今流行りのWebマーケターの仕事の実態とは!?
Webマーケターは、働く環境でその仕事内容が大きく変わります。
クライアントワークとしてのWebマーケターと事業会社でのWebマーケターです。
クライアントワークの場合
クライアントワークの場合は、クライアントの商品・サービスの売り上げを増やすために実施することになります。
Web略を立案して、コンサルティングをしていくというイメージを持たれがちですが、実際には仮説を立てながら数字をチェックする、その繰り返しになり、仮説を立てることが最も重要な作業になります。
なぜ、ここの数値上がったのか、その要因はこうではないか、というように仮説を立てそれを検証し、違っていれば、再仮説を立て、合っていれば戦略の選択と集中などで売り上げに貢献するという作業を実施します。
サイト解析
GA4(グーグルアナリティクス)とGTM(Googleタグマネージャー)を使ってイベントを設置して、設定したイベントは、いつどこから流入してきたのかを調査します。その過程で仮説を立て流入からイベント発生を検証していきます。
SEO
コンテンツマーケティングとセットになるケースが多いと思います。
GoogleキーワードプランナーとGoogleサーチコンソールを使用して、ボリュームの多いキーワードを調べ、記事を構成するタイトルと見出しを検討します。
ライティングまでを請け負う場合は、スタッフやパートナー依頼する流れになります。
サーチコンソールを使用して、どのキーワードがどれくらい検索されているか、検索ボリュームや検索順位を検証し、記事の追加やブラッシュアップを行って行きます。
Web広告
Web広告では、Google広告やYahoo広告!、Meta広告、X広告、TikTok広告、LINE広告がメジャーです。
お客様の広告予算を預かって運用代行する形になります。そのため、ミスの発生に最善の注意を払わなくてはなりません。かつ、本来の目的である、Web広告で商品・サービスの売り上げに繋げるために日々の入札管理、予算管理のチェックを毎日行う必要があります。
また、週次、月次には、レポートを作成してクライアントへ提出して報告。
そのため日、週、月とルーティンワークに時間を取られ、新しい提案や新規入稿、広告変更などが重なるとかなり忙しい対応を迫られるケースがでてきます。
一人の運用者が担当するクライアントの件数にもよりますが、数字のチェック、レポートティング、入稿・変更作業に追われているという働き方をしている方も少なくありません。
事業会社の自社ビジネスの場合
Webマーケティングの戦略を立案し実行する形ですが、実行するまでに社内の承認を取るなど、意外とコミュニケーションを必要とする立ち位置になります。
LPやバナー画像を外注する場合は、外注パートナーへのディレクションが必要になり、また、実施した施策を内部レビューして報告する作業も担います。
サイト解析
GA4とGTMを使ってイベントを設置してPDCAを回す作業は、クライアントワークとほとんど同じですが、自社ビジネスの場合は、さらに競合分析など、競合他社の動向を調査・分析し、自社の商品・サービスの差別化やマーケティング戦略の立案まで加味するところまで担います。
SEO
先ほど記載したSEOのクライアントワークと作業は、ほとんど同じですが、ライティングを自社で行うことになるため、自分でライティングを行う場合は、自社の商品・サービスの知識、ライティングを別スタッフへ依頼する場合は、記事の構成を考え依頼するコミュニケーションスキルが必要になってきます。
また、写真の撮影も行うケースもあります。
Web広告
Web広告の運用作業は、クライアントワークと変わりませんが、広告予算を確保するための内部への報告、さらに費用対効果を直接問われるため、運用者のスキルが問われます。
そのため、競合の分析を入念に行い、またLPに問題点はないか、改善点はないかなど、無駄遣いを防ぐ様々な観点から気付き見つけることが重要です。